top of page

ホームページマーケティング研究会

  • homepagemarketingl
  • 2024年6月3日
  • 読了時間: 5分

■部活:ホームページマーケティング研究会設立趣意



今では当たり前になっているホームページ。


でもホームページって何とか、ホームページをどう活用したら良いのか等、 以外にわかっていない人が多いという現状があります。


ホ―ムページマーケティング研究会は、以下の内容を実現するために設立しました。


1.ホームページに関する知識を学ぶ場を提供すること。


2.ホームページについて学んだ内容を実際の活動に生かせること。


3.ホームページに関するマーケティングを知ること。


このような部活動を通じて、部員の成長を支援していきます。

■利用上の注意


・基本的に学びの場を提供するという考え方

(現在は私の準備した話をしているが、それにこだわる必要はない。)

・途中参加、途中退室 OK!

・人の意見を批判してはいけない。

・積極的に参画しましょう。



入部を希望される方は、以下の2つは必ず目を通しておいてください。


■「ホームページマーケティング研究会ホームページ」



■「ホームページマーケティング研究会とは」



■現在は2つのグループで運営しています。

ひとつ目はホームページやマーケティング知識をビジネスで利用しようという一般部員で、みんなと一緒に知識を深めていきたいという方です。

部費として1カ月2,980円を頂きます。

(1か月間は無料です。)

条件としては、毎週1回(原則火曜日の20時から1時間くらい)の定例ミーティングにできるだけ参加できることと、パソコンの操作がある程度できることです。

理由としてはビジネスパーソン向けの教育講座を担当しているので、その資料も使いながらアクティブラーニング的な部活にしたいとの考えです。


質問等は下記、お問い合わせフォームからお願い致します。

ふたつ目は質問部員ということで、ホームページやマーケティングのことで聞きたいことを質問出来て、自分のタイミングで課題を提出して、みんなにシェアできるという人です。

(部費を納めたい方は1カ月2,980円を頂きます。)

質問等は下記、お問い合わせフォームからお願い致します。

■入部される時には「一般部員」か「質問部員」かの区別と部員の方に紹介するための「プロフィール」を添えてお申し込み下さい。


毎週火曜日の20時からのZoom定例会への参画をされる一般部員か、定例会は参加せず課題を提出したり、必要な時だけフォームで質問をする質問部員かの区別と部員の方に紹介するためのプロフィールをお願いします。



一般会員の人にはホ―ムページマーケティング研究会ホームページの全ての閲覧権とホームページへの投稿権、質問部員はフォームからのお問合せ・課題提出とリクエストがあればホームページへの投稿権を付与しています。



毎週火曜日の20時からのZoom定例会への参画が難しい方は、自分のペースで課題をやってフォームから提出して下さい。課題はホームページの上の部分にあります。



課題は個別にフィードバックさせて頂きます。シェアして良い部分は、他の部活メンバーにもお伝えします。

■部費はホームページ等のプラットフォーム代としたり、イベント等の費用、部員の勉強のための支出として使います。


初月は無料です。

■ホ―ムページマーケティング研究会では、ホ―ムページとマーケティング知識を基本にして「自分オリジナルの売れる仕組みを作れるように学習する部活」を目的としています。


マーケティングの理想は、商品やサービスなどの「価値」を顧客に「いかに売り込むか」を問うものではなく、顧客のニーズを十分に理解することにより、そのニーズを満たすことができる価値を創造し、「売り込みをしなくても自然に売れてしまう状態を作ること」です。

それぞれの人によって、理解度やアプローチ方法などさまざまなので、アクティブラーニング的なアプローチと個別のアプローチを組み合わせながらやって行こうと考えています。

■人数は無理に増やさなくても良いと考えています。

週に1回自主的に学習してみようという人や、良ければ知り合いに紹介してもらって、その縁で入ってくる人などで構成していきたいと考えています。

またもういいと思えば抜けて、また必要ならば加入してもらうというようなフリーな形で運営したいと思います。

人数が増えてきたら、さらに分科会を作るようなやり方でやっていきたいと考えています。

■定例ミーティングに参加する際は必ず、参加登録をお願い致します。

何か質問やシェアしたい事がありましたら連絡フォームからメッセージをお送りください。

宣伝でも構いません。


■どんなことをしてきたのか

今まで行ってきた内容の一部です。


・ 中小企業デジタル化応援隊のホームページ構築コンサルティングの内容について


・ 企業とステークホルダー


・ ホームページの基本構成


・ ホームページの運用の仕方


・ ホームページのアクセス解析について


・ 各種ホームページの事例


・ アミューズメント施設のホームページ


・ ポルシェのホームページ


・ マーケティングとは何か


・ 物語を使った記事の書き方


・ リサーチ結果を使った記事の書き方


・ パワーポイントを使った自分用資料の作り方


・ CMS選定ポイント


・ ワードプレスのメリット・デメリット


・ ワードプレスの操作


・ SNSとの連携


・ ホームページの検証


・ キーワードの選定


・ キャッチフレーズの作成


・ 140文字の小説


・ 動画の絵コンテと実際動画の見比べ


・ 部隊演劇のシナリオ紹介


・ ワードプレスの実運用


・ 記事投稿の実施


・ 実際のお客様のデータを利用しての学習


・ 各種事例研究


など

 
 
 

最新記事

すべて表示
ホームページ・マーケティング研究会

今では当たり前になっているホームページ。 でもホームページって何とか、ホームページをどう活用したら良いのか等、以外にわかっていない人が多いという現状があります。 ホ―ムページマーケティング研究会は、以下を学ぶ部活です。 1.ホームページに関する知識を学ぶ場を提供すること。...

 
 
 

Kommentare


bottom of page